抒情詩の惑星
私誌東京
メニュー
  • ホーム
  • 2025.06
  • 過去の記事
  • 2025.05
  • 2025.04
  • 2025.03
  • 2025.02
  • 2025.01
  • 2024.12
  • 2024.11
  • 2024.10
  • 2024.09
  • 2024.08
  • 2024.07
  • 2024.06
  • 2024.05
  • 2024.04
  • 2024.03
  • 2024.02
  • 2024.01
  • 2023.12
  • 2023.11
  • 2023.10
  • 2023.09
  • 2023.08
  • 2023.07
  • 2023.06
  • 2023.05
  • 2023.04
  • 2023.03
  • 2023.02
  • 2023.01
  • 2022.12
  • 2022.11
  • 2022.10
  • 2022.09
  • 2022.08
  • 2022.07
  • 2022.06
  • 2022.05
  • 2022.04
  • 2022.03
  • 2022.02
  • 2022.01
  • 2021.12
  • 2021.11
  • 2021.10
  • 2021.09
  • 作者逆引き
  • 募集
  • 編集後記
その他

2025.04  抒情詩の惑星


連載:これも愛やろ、知らんけど 16 うちの子になり/河野宏子

「わが地名論 第4回 大学生にとっての大学の持つ意味」平居謙

舞台「贋作『銀河鉄道の夜』」評/奥主榮

「叙事詩という試み②」奥主榮

「フォークやロックについて僕が知っているいくつかのこと(13)」奥主榮

「時短 〜春のわが歌十二首 〜」 高田拓実

「別れて朝まで飲んでたら」大井悠平

「蛹に似て非なるもの」かわいあやの

「しだれ桜」中川ヒロシ

「可視化されることの意味 ~映画「大きな家」について~」奥主榮

「歪んだ補助輪」ななりん

「叙事詩「海の時代へと」(連載第一回)」奥主榮

「映画「小学校 それは小さな社会」のこと」奥主榮

「トラウマ」ヒラノ

「下手くそな詩」POGE

「東京の人」荒木田慧

「グレイト〜みうらとリリーに勝手に捧ぐ〜」大井悠平

「岐阜とホワイトゴリラ」タタクーク

「衰弱の根に手向ける」タタクーク

「人間の言葉」湯原昌泰




■特集「西村太一」

愉快犯
毬栗 
リビドー 
頤筋 
怪談



抒情詩の惑星2021-2025
Powered by Webnode