「あなたの中に住む詩人」GOKU

2021年12月02日

    おはよう、詩人。

 いや、あなたの後ろに詩人はいません。

 え? 俺のこと? ちがうよ。

 いいえ、ちがいません。
 私はあなたの中に住む、詩人に話しかけています。

 あなたが否定しても、あなたの中には詩人がいるのです。やすやすと詩を綴る詩人が、世界の中から唯一無二の視線、詩情を掬い上げる詩人が、ただその詩人は、もう随分と長い間眠っているのかもしれないし、もしかしたら今日まで、目覚めることなく、詩人であることにさえ無自覚なのかもしれません。

 先日、詩のワークショップに参加しました。参加者からひとつのテーマをもらい、そのテーマに各々が絵を描き、相手の絵についてインタビューし、そのインタビューから詩を書くというものでした。私はてっきり、「詩とは」「詩の書き方」などのレクチャーがあるものとばかり思っていたら、参加した、小学生から大人まで、なんのためらいもなく、詩を書き終えました。私はそのとき、詩は、「詩とは何かと考えないことから生まれる」のだと感じました。詩が何かを突き詰め、詩を書こうとすればするほど、本来の詩からは遠ざかっていくのではないでしょうか。自分の心の中から湧いた言葉を素直に綴ることこそ、その本質で、そこに比喩や、韻がなかったとしても、それは紛れもなく詩の原石であり、そのままで詩なのだと思いました。むしろ、私のように自らを「詩人」と名乗る者ほど、詩とは何かを考え、人ではなく詩人に聴かせるための詩を書こうとするがために、詩から遠ざかってしまうことは、珍しくないどころか、むしろ今日の詩人の陥っている状況と言えなくはないでしょう。いいえ、もうその状況が随分と続いているようにも思います。

 うまいも、へたも、よいも、わるいも、あるのでしょう。あったとして、うまい詩を書こうとして、書けるものでもありません。よい詩を書こうとしてもまた、書けるものではありません。まずは、あなたの1番の友人に、あるいは、ただ隣に座っているクラスメートに、あなたの中にぽかんと浮かんだその言葉を綴り、投げてみてください。それが詩であるかどうかは、受け取り手に委ねてみてもよいでしょう。詩を書くことは楽しい、そしてそれを声にすることもまた楽し。まずは、詩が楽しいものであったことを、そして誰の中にも(当然、あなたの中にも)詩人がいることを思い出してください。

 詩は、詩人のためにあるのではありません。

 詩は、読み手のために存在しているのです。

 1人でも多くの詩人が目覚め、1編でも多くの詩が生まれることを希望します。
 1人でも多くの詩の読者が生まれ、1編でも多くの、あるいは、ある詩が何度も繰り返し読まれることを希望します。

 おはよう、詩人。
 おはよう、詩の読み手である君。